fc2ブログ
アニメ・ゲーム・マンガ等の感想ブログです。

Fate/Zero 17話「第八の契約」感想

新勢力現る。
Fate/Zero 17-1
あの二人の会話は本当に楽しそうでしたね。










アイリ復活
Fate/Zero 17-2
アヴァロンの加護によってアイリさん復活。
そこに遠坂陣営から同盟の申し出が。




行ってらっしゃい、お父様
Fate/Zero 17-3
ロ凛可愛いよ、ロ凛
もしかしたら凛と話せるのはこれで最後かもしれない。
そう思ったのか時臣さん、選別とばかりに凛に魔術書を渡し。
自分がいなくなっても大丈夫なように凛に処世術を教えたりと
父親らしいところを見せたのはよかったんだけど言い方がね・・・。


凛…成人するまでは協会に貸しを作っておけ。
それ以後の判断はおまえに任せる。
おまえなら、独りでもやっていけるだろう




おいやめろ     やめろ・・・
自分から死亡フラグ立ててんじゃねぇよ・・・。
おじさんからしてみりゃ好都合なんだろうけど




条件は二つ
Fate/Zero 17-4
一つ、時臣陣営が持つライダーの情報を開示


Fate/Zero 17-5
二つ、言峰綺礼を聖杯戦争から退場させる
この二つの条件をとりあえず受け入れた時臣さん。
まぁ、切嗣と綺礼の遺恨は知らないようでしたが・・・。
会談はあっさり終わり、セイバー達も拠点へ。


Fate/Zero 17-6
セイバーさんのV-MAXカッコいい
新しいおもちゃを貰ってセイバーはご満悦のようです。
前回あんだけ言い争いしてたのにセイバーさんも現金な方です(オイ




アイリの告白
Fate/Zero 17-7
聖杯戦争の為だけに
私は聖杯戦争のために設計されたホムンクルス
アハトのお爺様は器そのものに生存本能を与え
あらゆる危険を自己回避して聖杯の完成を成し遂げるために
器に“アイリスフィール”という儀装を施したのよ。

それが…私

アイリの口から語られた真実。
それに衝撃を受けつつも、優しい言葉をかける舞弥
まぁ聞いただけだとひどいけど・・・彼女なりの優しさなんだろう。





英雄王ノリノリだwww
Fate/Zero 17-8
今回のギルのセリフ要約
マジ今のマスターないわー
けど魔力貢いでくれてるから下手に殺せねーな
あー、そういえば令呪持ってるけどサーヴァントはいない
はぐれ者のマスターがいたなーチラッチラッ

こいつらのやり取りわざとらしすぎてワロタwww
あとマスターが頑なに令呪を使わない理由がわかりました。
令呪使わずに死んでくれそうなのってランサーさんくらいしかいなさそうだな
忠節の道を貫くのが目的だったからそれが出来りゃ特に異論はなさそうだし。
あとはキャスターか、あの人セイバーに逢えただけでもう満足って感じだったしね。




でもって
Fate/Zero 17-9
遠坂時臣、退場
弟子を退場させるつもりが自分が退場しちゃったね★
時臣さん、何が起こったかもわからず死んだ・・・。
自分を守るサーヴァントが近くにいたから油断してたのもあってか隙だらけでしたね。
今思えば時臣さんはギル召喚して我々の勝利だ!って
言ってる時点で負けが確定してたような気がしますね(汗)
しかしこの顔芸とグルグルは一体なんだったんだろうか?


次回「遠い記憶」





スポンサーサイト



コメント
No title
どうも、初コメントです。

聖杯を完成させるためには、サーヴァントを全滅させる必要があると知ってるのは、
聖杯を作った御三家の当主たちだけです。
凛も聞かされてませんでしたし、綺礼は協力者として教えてもらったんだと思います。
サーヴァント全員を聖杯に捧げずとも、大抵の願いは叶えられます。
アイリは切嗣とセイバーの願いを叶えるには、
サーヴァント六人を倒せば十分だと考えてるので、セイバーを裏切ってるわけではありません。
2012/05/01(火) 17:51 | URL | 河原 #-[ コメントの編集]
補足
アイリは聖杯の器のホムンクルスなんで、聖杯の仕組みを知っています。
切嗣が知ってるかはわかりませんが、少なくともヴェイバーやケイネスといった外来の魔術師は、聖杯戦争の真相を知りません。
そもそもサーヴァントを全員令呪で自害させれば、それで聖杯が完成するのに、聖杯を独占するために、所有者に相応しい人間を選別するという名目で、醜い争いを二百年続けているだけ、という真相は。
2012/05/02(水) 20:12 | URL | 河原 #-[ コメントの編集]
No title
要は、サーヴァントは、願いを叶えるという甘言で招き寄せた生贄。
外来のマスターは、それを知らずに利用されてる人数合わせ。
『始まりの御三家』とやらはエゲツナイ、ってことですね。
そういう連中の中じゃ、時臣は確かにかなりの人格者ですね。
人を見る目はないけど... 
2012/05/05(土) 17:49 | URL | #-[ コメントの編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2012/06/22(金) 19:00 | | #[ コメントの編集]
コメントの投稿
[Font & Icon]
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Fate/Zero 第17話 「第八の契約」 感想

今回は原作からカットされてる箇所が多かったですね。 またBDで追加されるのかな。 徐々に脱落者が増え、大きく進展する聖杯戦争。 頂点を極める緊張感は、残る者たちそれぞれの

『Fate/Zero』#17「第八の契約」

「あぁ、そういえば一人、令呪を得たものの相方がおらず、 契約からはぐれたサーヴァントを求めているマスターがいたはずだった」 父・璃正の死体を見つけ、それを時臣に報告す...

Fate/Zero 第17話 「第八の契約」 感想

遠坂時臣からの同盟申し込み! アイリさんは、 ①ライダー陣営の情報開示 ②言峰綺礼の聖杯戦争からの排除 を条件にほかのサーヴァントを倒すまで休戦協定を。 言峰綺礼が衛宮

Fate/Zero 第17話感想

Fate/Zeroの第17話を見ました。 それでは感想を書きます。

Fate/Zero 第17話 感想「第八の契約」

Fate/Zeroですが、聖杯戦争も少しずつ脱落者が増えていきます。時臣はセイバー陣営に休戦を申し込みます。ライダー陣営の情報開示と綺礼の排除という条件つきで成立します。(以下に続...

Fate/Zero:17話感想

Fate/Zeroの感想です。 相変わらず当事者が気分いい時に落としてくるなあ…(汗)

2012年02クール 新作アニメ Fate/Zero 2 第17話 雑感

[Fate/Zero] ブログ村キーワード Fate/Zero 第17話 「第八の契約」 #Fate2012 #ep17 大作 Fate/Zeroのセカンドシーズン であります。本作は『Fate/stay night』の10年前(第四次聖杯戦争)の物語。...

Fate/Zero #17

【第八の契約】 『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box Ⅰ出演:小山力也アニプレックス(2012-03-07)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る あの人の夢を叶えて下さい・・・ 

Fate/Zero 第17話「第八の契約」

to the beginning(アニメ盤)(DVD付) 『望む答えを得るそのときまで、この身は道化に甘んじるとも』 制作 : ufotable 監督 : あおきえい 衛宮切嗣:小山力也   セイバー:川澄綾子   ...

Fate/Zero 17話「裏切りの綺礼。少女凜はまたも可愛かった。」(感想)

遠坂時臣死す!! 利害が一致した言峰綺礼とアーチャーによって 第8の契約=新たな勢力が誕生しました。 そして相変わらず凛は可愛いと思いました。 こんな可愛い子を残して死ん

Fate/Zero 第17話「第八の契約」 レビュー・感想

だが、果たしてその男、マスターとして英雄王の眼鏡に適うのかどうか・・・? お互いに重ねあう無意味な言葉遊び。しかしその中には確実に自身の欲望が練りこまれてゆく。愉悦に ...

Fate/Zero 第17話「第八の契約」

ついに決意した神父は契約へ・・

(アニメ感想) Fate/Zero 第17話 「第八の契約」

投稿者・ピッコロ Fate/Zero Vol.2 -王たちの狂宴- (書籍)(2007/03/31)Windows商品詳細を見る これは始まり(ゼロ)に至る物語ーー  奇跡を叶える「聖杯」の力を追い求め、七人の魔術師が七...

まとめ【Fate/Zero 17話「】

新勢力現る。あの二人の会話は本当に楽しそうでしたね。
プロフィール

グレイ

Author:グレイ
ちょっと更新休止します。
再開は遅くとも
夏アニメ始まる前…?


当ブログはリンクフリーで
相互リンクにコメント、
web拍手にTBも大歓迎!!
相互リンクの申し込み


今期視聴予定アニメ
☆は個別で○は簡易
簡易やるかすら分からない・・・。

日曜
黄昏乙女×アムネジア☆
氷菓☆

月曜
なし

火曜
なし

水曜
めだかボックス○

木曜
夏色キセキ☆
さんかれあ○

金曜
アクセル・ワールド☆

土曜
Fate/Zero☆
黒子のバスケ○


感想不明
つり球
ZETMAN
シャイニング・ハーツ

プリティーリズム・ディア
マイフューチャーってのが
アイマスっぽいらしいね…

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス数